やさしいまちの取り組み

イベント

取り組み

エリア紹介

2020年12月07日

野草薬草に触れて、学んで、食べる♪ 鹿児島のウェルネスツアー

2020年11月12日(木)に鹿児島県PR・観光戦略部 観光課が企画した「鹿児島のウェルネス」モニターツアーが鹿児島県伊佐市で株式会社やさしいまちが整備している野草薬草館などで行われました。
このツアーは伊佐市やいちき串木野市、日置市を2日間巡るもので、やさしいまちでは、身近にある野草薬草について学んで、実際に摘み取り、味わうことを体験してもらいました。

モニターツアーは東京・福岡からフリーライターなど4名と、鹿児島県の職員、旅行代理店の方が参加しました。

まずはじめに、野草薬草館で伊佐市曽木の滝周辺に自生している野草薬草の説明や、効能などの解説を野草薬草アドバイザーの春山久美子さんが行いました。

野草薬草は昔、ご飯や体調不良のときに重宝されていて生活には欠かせない大切な植物でした。そんな野草薬草が年々生活から離れてきています。その現状を回避するため、身近で採れる野草薬草の効果効能について身近に感じ、学んでいただくため展示ギャラリーをつくりました。

館内では野草茶の試飲やをお楽しみいただけます。今回はメドハギ茶を準備しました。
メドハギ茶はお通じの改善や血圧を下げたり、滋養強壮のサポートをしてくれると言われています。伊佐は盆地になっているため、土地自体がミネラル豊富で野草薬草が自生しやすい環境になっており、今回試飲いただいたメドハギも曽木の滝公園周辺にも自生しています。

その後、曽木の滝周辺に自生している野草薬草を探しに行きました。
途中の道ばたには、イノコヅチやヨモギなどが自生しており、参加者はこのような場所にも体に良い野草があることに驚いていました。
ヨモギを実際に摘み取ってもらい、この後の昼食で食べてもらいました。

 

さらに伊佐薬草の杜へ移動して、詳しく野草薬草のことを学んでもらいました。伊佐薬草の杜では、頭から順に体の部位ごとに効能がある野草薬草が実際に植えられています。

その中で、この時期に色づくイチョウについて野草薬草アドバイザーの春山さんは「黄色い葉のときは毒素があるため、お茶にしたりして体に取り入れることはできないが、青葉のときは脳の血流を良くするため、認知症予防にも効果があります。毒素の入っている黄色い葉は、虫も嫌がるためキッチンや水回りに置いておくと、ゴキブリ避けにもなります。」と解説していました。

その他に身近で採れるヨモギにはリラックス効果、キンカンは呼吸器への効能が高く、古くから風邪や咳止めなどにも使われており、現在はキンカンのど飴などに成分として含まれているものがあります。

伊佐薬草の杜は、曽木発電所遺構の展望公園にあるので、遺構の見学も行いました。冬場になるとダムの水位が上がり沈んでしまいます。

お食事は、曽木の滝公園内にある「野草庵 おばあちゃん家」で「おばあちゃんのおもてなし 野草膳」を召し上がっていただきました。ヨモギを練り込んだつみれや地元で採れた野草を使った野草鍋と、目の前で炊き上げる野草釜飯が自慢の料理です。
先ほど参加者自ら摘んだヨモギも天ぷらにして試食してもらいました。

東京から参加された方は、「自生した野草を採るのは初めてで、身近にあるヨモギが美味しいことにびっくり!」と話していました。
福岡から参加された方は、「大人になって野草に触れたのは初めてでした。料理も野草の素材の味が生かされつつ、料理のアクセントになっていてとても美味しかった」と話していました。

このツアーについては、参加された方から感想やご意見などをまとめ、今後は一般の方が参加できるツアーになる予定です。また、ライターの方は地元で発行されているフリーペーパーなどに今回のツアーの内容を記事にするということです。