薬草のご紹介

呼吸器系
ユキノシタ(ユキノシタ科)

鑑賞用として庭に植えられているのをよく見かけます。湿った土地に自生する半常緑の多年生草本です。葉の上面は緑色で裏面は暗赤色を帯び、全体に細かい赤毛を密生します。春から夏に円錐花序をつけ白色の花を開きます。ユキノシタの名は「雪の下」または「雪の舌」の意味で、葉が越冬しその上に雪がつもった状態から付けられました。

薬効
消炎、排膿剤、切り傷、火傷、しもやけ、虫刺され、腫物、耳だれ等
採取時期
常時
採取部位

この薬草を使ったレシピ

天ぷら

葉や蕾を天ぷらにします。葉の下面だけに衣を付けてから揚げにすると見た目も美しくなります。

和え物、酢の物、炒めもの、お味噌汁の具

塩をいれた湯でさっとゆでて、水にさらした後に水気をとり食べやすい大きさに切り、使用します。

消炎、排膿剤、切り傷、火傷、しもやけ、虫刺され、腫物、耳だれ等

生葉汁を患部に塗布または生葉をもんで貼るとよいとされています。

お茶

20gの葉を500㎖の水から沸騰後弱火で15分間煮出します。

監修・写真提供九州大学名誉教授・長崎国際大学名誉教授 薬学博士 正山征洋 先生

薬草のご紹介

伊佐市・さつま町の薬草の自生情報や
効果、活用方法をご紹介します。

薬草一覧を見る